お箸が三角なワケ。

2016.03.17 / NEWS

はさむ、つまむ、すくう。
意識しなくても
いろいろな使い方をしているお箸。

身にしみついている
自分の得意な食べ方があって
みんなでご飯を食べていると
その持ち方をついつい見てしまいます。

Timelessでもお箸を紹介していて
その名も「三角箸」
書き方鉛筆のように三角なのですが
なぜ三角が良いのか。

今日はその理由を確かめたくて
お箸を持っているところから
ゆっくりお箸だけを抜いてみました。

facebook_6

それがこの手の写真。
あらためて見ると、
1本のお箸が入っていたところは
実は三角になっている。

そこにgrafの箸がくるとこう。

facebook_004

指の隙間にピッタリ収まります。
持ちやすいんですね。
三角の平らな部分も、
実は柔らかく丸みがあるから
握っていてとても気持ち良い。

facebook_002

実は転がりにくいかたちの、三角。
食事中のお話に夢中になって、
箸に手やグラスが当たり
テーブルから落ちていくなんてことも
このお箸は食い止めてくれます。

一見普通だと思わせておいて、実は出来るヤツ。

お箸は直接口に運ぶものですから
心地良いものを選んでいただきたいです。
まずは店頭で握ってみてください。

三角箸は、赤と黒の2種類。
両方を桐箱に入れたギフトセットも。

facebook_003